「頼る」ことと「依存する」こと  ~「えんとこ」のコラムを読んで~

7月6日の朝日新聞のコラム「折々のことば」で、映画「えんとこ」からの言葉を取り上げていました。

「君が今やりたいことを、まっすぐに人に伝えながら、できなことはみんなに手伝ってもらって、堂々と生きていきなさい」

「えんとこ」とは、「遠藤さんのいるところ・縁のあるところ」という意味。

映画は、24時間全介助を要する遠藤滋さんと、遠藤さんのもとに集る介護ボランティアの若者たちとの交流を描いたドキュメンタリーです(現在は、第2作「えんとこの歌」が上映中)。

障害を持ちながら養護学校教員をしていた遠藤さんは、その後障害が進んで「寝たきり」となり退職しますが、自室を「教室」に見立てて、介助のためにやってくる若者たちの言葉に耳を傾け、さりげなく素敵な言葉を返すのです。

遠藤さんが問いかける言葉の根っこにいつもあるのは、この「“堂々と”他人に頼って生きる」というテーマなのだと思います。

人は誰も、一人では生きていけません。
他人に頼ること、「堂々と」頼る力があることは、まさしく「生きる力」と言えるでしょう。
ですが、一歩間違えると「頼る」ことが「依存」になり、依存が高じると「する側」も「される側」もしんどくなって、様々な問題が起こってきます。

頼ることと、依存することの違いは・・・

そう、「堂々と」”がポイントなのだと思います。

できないことやダメなところがいろいろあっても、そのようである自分が好きで、そのままの自分に生きていく価値があると信じる力があれば、自分の思いを「まっすぐに」伝え、「堂々と」頼ることができます。
遠藤さんの生きざま、そのものです。

自信がなくて「まっすぐに」言えなかったり、自分の価値を卑下して、「堂々と」頼んだり断ったりできない人間関係に気づいたら、ちょっと立ち止まってみてください。
「ねばならない」や「するべき」「するしかない」といった感情に突き動かされて行動しているときも、ほどほどの範囲で対処することができなくなる(制御不能になる)恐れがあるので要注意です。
お互いに負担にならない程度のほどほどの依存(甘え?)は、人間関係の「うるおい」としてあっていいものと思いますが、自分の意志で制御できているかどうか、時々チェックする必要はありそうです。

2019.7.11