コンテンツへスキップ

永瀬春美の子育て相談室 いっぽ、いっぽ

「自分が好き!」から始めよう

  • TOP
  • プロフィール
  • 著作
  • 講演・講座
  • 相談室
  • コラム
  • リンク集
  • ご相談・お問合せ

タグ: 2015年

ブナの林を歩いて ~生きる価値のない人なんていない~

2015年11月9日2018年3月3日

先日、北東北を歩くツアーに参加しました。

続きを読む →

ノーベル賞の大村さんの言葉がすてき! ~失敗を恐れない子を育てるために失敗を恐れない親になろう~

2015年10月7日2018年3月3日

大村智さん(あえて「さん」づけにします。そのほうが喜ばれそうな気がするので)、すてきですね~
インタビューに応える言葉の一つひとつから伝わってくるお人柄に、ただただ感激してしまいました。

続きを読む →

朝日新聞 ひととき 「4歳児の疑問に・・・」にワクワク!

2015年9月21日2018年3月3日

今日(9/21)の朝刊に載った、読者からの投稿記事です。

続きを読む →

NHKあさイチ しつけの話をめぐって 3歳の姉が、自分のおもちゃで遊ぶ下の子を叩いた! あなたならどうする?

2015年8月26日2018年3月3日

8月24日のNHKの番組「あさイチ」で紹介されたケースです。
ママが「下の子はまだ小さくて分からないのに、叩くなんて絶対ダメ。謝りなさい」と言うと、お姉ちゃんは大泣きで断固として謝らない。

続きを読む →

おおたとしまさ さんと意気投合 ~子育て相談 私たちの願い~

2015年8月2日2018年3月3日

昨日、心理系のイベントで友人に会いました。
育児・教育ジャーナリストのおおたとしまさ さん。
かつてカウンセラー学院で共に学んだクラスメートです。
帰りがけにお茶に誘って、思いがけず有意義な時間を過ごしました。

続きを読む →

相手を怒らせてしまったとき、自分を責める気持ちとの付き合い方

2015年7月1日2018年3月3日

コミュニケーションは、よくキャッチボールに例えられますね。
言葉のやり取りを始め、仕草や雰囲気(オーラ?)などいろいろな手段で気持ちを伝え合うことは、キャッチボールとよく似ています。

続きを読む →

自分を許すおけいこ④ ~できなかったことで、得られたものはなんだろう~

2015年6月22日2018年3月3日

ある講座で母乳育児についてご参加の皆さんとお話したときのことです。

続きを読む →

子どもは、夫のようになってほしくないと思ったら

2015年5月26日2018年3月3日

子育て相談が、ご夫婦の問題に発展することはよくあります。
中でも「子どもは、夫のようになってほしくない」というお話は、よくうかがうテーマの一つです。

続きを読む →

パニック発作と、高所平気症と ~「路地裏の一匹ねこ」にあこがれる私は、高所恐怖症~

2015年4月23日2018年3月3日

友人に黒ねこの人形をもらいました。
本当にかわいらしくて、手ざわりもよく、大感激!!
膝に乗せたり、抱いて寝たり、もうメロメロ。
今もPCの上から私に眠そうな視線を向けてくれています。

続きを読む →

ひろばで物を投げる2歳児を、見守ったお母さん

2015年3月28日2018年3月3日

最近、子育てひろばで見かけたできごとです。

続きを読む →

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • 不適切な保育、親ならやってもいいの?  ~親が、しつけのために罰を与えることを禁止する法律が施行されたことを知っていますか?~
  • 子どもには、失敗する権利がある。親にも、ね!
  • トラブらないように、困らないように、先回りの働きかけが多くなっていませんか?  ~失敗して、後悔して、再起するのも大事な経験~
  • 誰でもやれるようなことはやれないで、誰もやらないことがやれる ~ニトリの会長さん、発達障害だからこその成功物語~
  • コロナ禍の学校と子どもの心 ~黙食を「成長の機会」ととらえた小学生の言葉がすごい! ~

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • TOP
  • プロフィール
  • 著作
  • 講演・講座
  • 相談室
  • コラム
  • リンク集
  • ご相談・お問合せ
Copyright(C) 2009 永瀬春美の子育て相談室 いっぽ、いっぽ All Rights Reserved.