コンテンツへスキップ

永瀬春美の子育て相談室 いっぽ、いっぽ

「自分が好き!」から始めよう

  • TOP
  • プロフィール
  • 著作
  • 講演・講座
  • 相談室
  • コラム
  • リンク集
  • ご相談・お問合せ

タグ: 2016年

年の終わりの「責め納め」 ~「普通」と「比較」にサヨウナラ~

2016年12月14日2018年3月3日

地元の青年館で「後輩ママのよき相談相手になるための講座」というのをやっているのですが、先日その参加者から素敵な話を聞きました。

続きを読む →

ゲシュタルトセラピー ワークショップのご案内

2016年10月17日2018年3月3日

このコラムで何回か書きましたが、ホントに、ホントにおもしろいんです!
本物に触れるチャンスです!!
この機会に、体験してみませんか?

続きを読む →

ゲシュタルトセラピー ワークショップのご案内

2016年10月17日2018年3月3日

私たちは、頭では「しないほうがいい」と分かっているのに、つい「したくない行動」をとってしまったり、「したほうがいい」と思ってもなんとなくグズグズして、なかなか行動を起こさなかったりするものです。

続きを読む →

ススキを飾って ~ミスマッチだった両親の苦悩を想う~

2016年10月10日2018年3月3日

近くを流れる川に沿った遊歩道を歩きながら、「ススキがきれいな季節になったな~」と思いました。
この季節に、よく思い出す出来事がります。

続きを読む →

身長は高いほうがいい? ~無意識に刷り込まれた価値観から自由になろう~

2016年8月16日2022年10月6日

リオ・オリンピック、見ていますか?
普段はあまりスポーツに関心がない私ですが、やはりオリンピックは格別。
この舞台を目標に並々ならぬ鍛錬を重ねてきた方々の努力が報われる瞬間に、胸が熱くなります。

続きを読む →

絵本「わかってほしい」と、「気持ちの本」

2016年7月23日2018年3月3日

今朝(2016.7.23)の朝日新聞「折々のことば」で、一つの詩が紹介されています。

続きを読む →

だれが風を見たでしょう ~「感じる」ということ~

2016年5月22日2018年3月3日

昨日、「朗読と音楽のサロン 七色の谷をこえて」 というとても素敵なコンサートがありました。

続きを読む →

ピアノを弾いた! ~「羊と鋼の森」にあこがれた私の50余年~

2016年4月13日2018年3月3日

4月から、シニア向けのピアノ教室に通い始めました。
ピアノが弾けたら、どんなに幸せだろう・・・
子どものころからずっとあこがれていました。

続きを読む →

相模原の中2自殺 私たちは何をするのか ~保護を求め続けた子を救えなかった後悔を今後に活かすために~

2016年3月23日2018年3月3日

昨日報道された相模原市の児童相談所所長の言葉に、大きな失望を覚えました。

続きを読む →

罰する? 支援する? ~安全で心地よい社会を創るために、できることをしよう~

2016年2月4日2018年3月3日

清原元プロ野球選手の逮捕に、心が痛みます。

続きを読む →

最近の投稿

  • 不適切な保育、親ならやってもいいの?  ~親が、しつけのために罰を与えることを禁止する法律が施行されたことを知っていますか?~
  • 子どもには、失敗する権利がある。親にも、ね!
  • トラブらないように、困らないように、先回りの働きかけが多くなっていませんか?  ~失敗して、後悔して、再起するのも大事な経験~
  • 誰でもやれるようなことはやれないで、誰もやらないことがやれる ~ニトリの会長さん、発達障害だからこその成功物語~
  • コロナ禍の学校と子どもの心 ~黙食を「成長の機会」ととらえた小学生の言葉がすごい! ~

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • TOP
  • プロフィール
  • 著作
  • 講演・講座
  • 相談室
  • コラム
  • リンク集
  • ご相談・お問合せ
Copyright(C) 2009 永瀬春美の子育て相談室 いっぽ、いっぽ All Rights Reserved.