感染予防のための飛沫対策で、学校の給食は全員正面を向いて黙って食べる「黙食」。
小グループでわいわい「楽しく食べる」ことが勧められていた以前の給食風景を思うと、本当に「かわいそう」に思えたし、こんな状況が1年以上も続いて子どもたちの心は大丈夫かと不安に感じてもいました。ですが、そんな中でもしっかりと前を向き、成長している子どもたちの姿に触れ、勇気づけられました。
3月28日のNHK「おはよう日本」で、この1年を振り返る3年生の授業風景が紹介されました。
はじめに先生が出した話し合いのテーマは、「不満なこと」。
子どもたちの口から、コロナでいろんなことが制限された悔しさが次々にあふれ出します。
「そうだよね…」と、その思いを共有したあと、次に提示されたテーマが「成長したこと」。
素晴らしいことに、これもまた、次々に出てくるのです。
記憶が正確ではありませんが、
「できないからこそ、何ができるか、どうしたらできるか、一生懸命考えたから、いろんな知恵が出てきた」
そういった意見に続いて、一人の男の子が
「給食の時間、黙って食べている間にたくさん自分と会話した。それが成長につながったと思う」
というような発言をしたのです。
ハッとしました。
今ほど身近に多くの情報機器がなかった時代、私たちはボーっと自分と向き合い、自分と会話する時間がたくさんあった気がします。
現代の子どもたちには、そんな贅沢な時間があまりなかったのかもしれません。
周囲に友達や先生がいる安心感の中で、誰とも話さず、自分と向き合い、自分と会話する…
最近注目されているマインドフルネスに通じるものがあります。
こんなに制限があり、いやなことや不安なことがたくさんあった学校生活でも、口々に思いを語り合いながらこの1年を回想する子どもたちは、生き生きとしていました。
テレビを通してあなたたちに出会えて、うれしかった!
ありがとう!!
その成長を支えた先生方にも、心からの敬意を贈ります。
ありがとうございます。
2021.3.29